京都では送り火の日(いわゆる大文字焼き)に出かけたのだが、前日の古本祭り同様に町は人影もまばらだ。映画館も同様で、さすがに実家で過ごす人が多いのだろう
第5部は第23話「ニュータイプの音」から第26話「大地に立つ」まで
展開は事前に宣言された通り同じなのだが、第4部までの積み重ねがあるので、同じ行為でも意味合いが変わってくる
ベルリがロックパイのガイトラッシュを撃破する場面は、テレビ版ではお互いの性能がエスカレーションしての結果といった感じだったが、劇場版だと第4部でフォトン・トルピードで惨劇を起こしているので、いわば自覚した上で決断だった
オーバースペックの機体を預かる責任として、なるべく戦死者を減らし、姉に協力して戦争を止めようとするが、無情にもお互いが戦えなくなるまで行ってしまうのは、TV版と同様だ
マスクとジット団の連合については、アイーダの台詞で、地球の事情を知らない純情なジット団をクンタラの怨念で動くマスクたちが利用したら、とフォローがあった。テレヒ版でわかりにくかった複雑な情勢は、局面ごとに説明台詞があって把握しやすくなっている
後半になると、なんのために戦うのか、という理性が遠のいて、お互いの情を剥き出しにした修羅場へとなっていく
強調されるのは、性能面でマウントをとった時のドヤ顔であろう
ガイトラッシュのロックパイしかり、ユグドラシルのバララ・ベオールしかり、新作画で描き足された場面は迫力があり、見せ場となっている
そして、それが引き起こす事態は悲惨の一語であり、情に翻弄される人間に兵器を持たせればどうなるか、作品の主題をストレートに表している
ではそうした惨禍をどうすれば防げたかというと、第5部の時点ではすでに厳しい。アイーダが亡くなった養父(スルガン長官)へ贈った言葉に、軍の司令という立場でしか物を考えられなかったという厳しい指摘があった。各陣営の責任ある人々が、立場に縛られて視野を狭くしたことが、戦争から抜け出せない状況を招いた
組織の一員である前に1人の人間としてどう考えるのか。それこそ作品にこめられた、全体主義に陥らないためのヒントとなるはずだ
TV版の感想でベルリとマスクのMS戦が引き分けに終わったあと、2人が顔を合わせなかったのが物足りないと書いてしまったが、劇場版で激しくぶつかった場面を見た後だとそれも納得できた
マスクは大気圏突入時にマニィと助け合うことで、一度マスクを外しすでにルイン・リーに戻り始めている
彼はベルリに「独裁者になる素質がある」と言い放つが、むしろルインのほうがそうで、ブーメラン発言である。そういう妄執に囚われなければ、ベルリと戦う理由はない
妖精ベルリにマスクを砕かれて、野望も霧消したとあっては、むしろ合わせる顔がないだろう
いったん戦争が終わればあの憎しみはどこへやら、本来なら国際手配されそうなフラミニア先生もヘルメス財団のラ・グー総裁に大使に任命される。ようやく、不平分子を懐柔する政治の季節がやってきた
ズッキーニ大統領への天誅(あれで生きてるらしい)とか、戦争モードのときは一大事件になるはずだが、ギャグ(?)で済ませられるのも平時であるからこそ
ケルヴィスの恋が成就したり、エンドロール後にノレドがベルリの旅に追いついたりと、それに至る過程は過酷でも、ここまで丸く収めた富野作品もそうないだろう(『ブレンパワード』ぐらい?)
テレビ版の最終回が残念なぐらい忙しかったので、作品が本来の力を発揮したエンドを迎えられて本当に嬉しい
5部作ちゃんと作られると思っておらず、それが完成されたことが驚きだった。第1部・第2部は上映してくれる映画館が少なかったが、だんだん増えていったところは、富野人気の根強さを感じさせた。数においてガンダムのファンのほうが多いかもしれないが、そうでない人にも注目されているのだ
あの『∀ガンダム』でも劇場版が二部作であったことを考えると、アニメの存在感が社会のなかで増していく時代の変化を感じた
そして実際に出来上がった劇場版はというと、見事「ガンダムを知らない人でも見れるガンダム」に仕上がっていた。『∀』と並んで、人に勧められる作品になったのが、繰り返しになるが嬉しい
はたして、これが富野監督の最後の作品となるのか。80歳のジジイに何を作らせようというのかと、どこかのインタビューで語っていたが、同世代の宮崎駿監督が鋭意制作中となれば……
前作 【映画】『Gのレコンギスタ Ⅳ 激闘に叫ぶ愛』
TVシリーズ 【配信】『Gのレコンギスタ』 第1話「謎のモビルスーツ」 第2話「G-セルフ起動!」
以下お読みいただき、入札をお待ちしています。
【商品の説明】
商品名 : 当選証書付き 声優 佐倉綾音 直筆サイン色紙
佐倉綾音さんは様々な作品で活躍されています。
以前インターネット懸賞にて当選しました。
当選証書も付いております。
発送は定形外郵便(205円)を考えております。他の発送方法にも対応いたしますので、ご相談ください。
注意事項 :ノークレーム、ノーリターンでお願いいたします。
【その他】
不明点はご質問ください。
2015年
アクエリオンロゴス(月銀舞亜[55])
うたわれるもの 偽りの仮面(2015年 - 2016年、ウルゥル、サラァナ[56])
オーバーロード(2015年 - 2018年、ソリュシャン・イプシロン[57]) - 3シリーズ
艦隊これくしょん -艦これ-[58](長門、陸奥、川内、神通、那珂、球磨、多摩、木曾、島風)
Charlotte(友利奈緒[59])
銃皇無尽のファフニール(ティア・ライトニング[60])
SHOW BY ROCK!!(2015年 - 2016年、モア[61][62][63]) - 3シリーズ
聖剣使いの禁呪詠唱(カティア・エースケヴナ・ホンダ[64])
それが声優!(サヨちゃん[65])
旦那が何を言っているかわからない件 2スレ目(歳浦明子)
電波教師(天上院騎咲[66]) - 2クール目ED作画の担当キャライラストも担当
ニセコイ:(小野寺春[67])
バトルスピリッツ 烈火魂(柊宗矩)
緋弾のアリアAA(間宮あかり[68])
みりたり!(ハルカ少尉[69])
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。シリーズ(2015年 - 2020年、一色いろは[70][71]) - 2シリーズ
2016年
RS計画 -Rebirth Storage-(志水佳織[72])
アンジュ・ヴィエルジュ(アインス・エクスアウラ[73])
Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-(成沢稜歌[74]) - 第3話エンドカードのイラストも担当
orange(上田莉緒[75])
ガーリッシュナンバー(マイマイ)
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ(少女)
GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(ジゼル)
この美術部には問題がある!(マジカルリボン[76])
コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG(デビロ)
少年アシベ GO! GO! ゴマちゃん(2016年 - 2019年、ゆうまくん[77]、スガオのママ、安西先生、マリちゃん) - 4シリーズ
DAYS(橘小百合[78])
バトルスピリッツ ダブルドライブ(キキ・ベーレシア)
ViVid Strike!(ジル・ストーラ[79])
ふらいんぐうぃっち(ケニー[80])
僕のヒーローアカデミア(2016年 - 2019年、麗日お茶子[81]) - 4シリーズ
魔法少女育成計画(ラ・ピュセル[82])
ラグナストライクエンジェルズ(那波ナギサ[83])
レガリア The Three Sacred Stars(レナ・アステリア[84])
2017年
あいまいみー~Surgical Friends~(幸恵、めぐみん)
セイレン(常木耀[85])
チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~(フィーナ[86]、アシュリナ)
あはれ!名作くん(2017年 - 2019年、ツンデレラ、納豆の妖精、神社の巫女、ぶんぶ君、おばあさん)
ロクでなし魔術講師と禁忌教典(グレン〈幼少期〉)
アトム ザ・ビギニング(お茶の水蘭[87])
ひなこのーと(花園先生)
ドラえもん(テレビ朝日版第2期)(2017年 - 2019年、アリ(2)、ティティ[88]、女の子、イメージ君、シャレー二世)
バトルガール ハイスクール(若葉昴[89])
徒然チルドレン(梶亮子[90])
ボールルームへようこそ(花岡雫[91])
ナナマル サンバツ(苑原千明[92])
時間の支配者(ウェンディ)
ようこそ実力至上主義の教室へ(神室真澄)
十二大戦(庭取[93])
宝石の国(ボルツ[94])
キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series(ティー[95])
2018年
ラーメン大好き小泉さん(大澤悠[96])
新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION(2018年 - 2019年、速杉ハヤト[97])
バジリスク ~桜花忍法帖~(現[98])
りゅうおうのおしごと!(夜叉神天衣[99])
クレヨンしんちゃん(少年)
グランクレスト戦記(レイラ[100])
東京喰種トーキョーグール:re(米林才子[101]、瓜江〈少年〉) - 2シリーズ
ありすorありす(りせ[102])
ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語-(メルティア)
Lostorage conflated WIXOSS(紅林遊月〈ユヅキ〉[103])
ダーリン・イン・ザ・フランキス(9'σ[104])
ゲゲゲの鬼太郎(第6作)(2018年 - 2019年、花子さん[105])
信長の忍び(如春尼[106])
ルパン三世 PART5(ドルマ)
すのはら荘の管理人さん(春原菜々[107])
BanG Dream! ガルパ☆ピコ(美竹蘭[108])
寄宿学校のジュリエット(狛井蓮季[109])
ラディアン(2018年 - 2019年、リゼロッテ[110]) - 2シリーズ
からくりサーカス(2018年 - 2019年、ファティマ[111])
叛逆性ミリオンアーサー(2018年 - 2019年、盗賊アーサー[112]) - 2シリーズ
2019年
BanG Dream!(2019年 - 2020年、美竹蘭[113]) - 2シリーズ
五等分の花嫁(中野四葉[114][115])
おじゃる丸(太陽)
消滅都市(スズナ[116])
世話やきキツネの仙狐さん(高円寺[117])
ダイヤのA actII(吉川春乃[118])
この音とまれ!(凰かずさ[119]) - 2シリーズ
キャロルamp;チューズデイ(シベール[120])
KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-(りんね)
ポチっと発明 ピカちんキット(早田ヨウ)
BEASTARS(キツネザル)
アサシンズプライド(ネルヴァ=マルティーリョ[121])
アズールレーン(プリンツ・オイゲン[122])
2020年
ブラッククローバー(ネロ / セクレ・スワロテイル[123])
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝(深月フェリシア[124])
うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~(花咲エミ[125])
空挺ドラゴンズ(カーチャ[126])
新サクラ大戦 the Animation(天宮さくら[127])
Lapis Re:LiGHTs(ユズリハ[128])